RStudio– category –
-
【初心者向け】Volcano plotとは何か?書き方・作り方について解説!
こんにちは。ほしのはやしです。 生物を対象にした研究をする人は見たことがあるVolcano plotについて、初心者向けの解説とRを用いた書き方について説明します! 【Volcano plotとは?】 Volcano Plot(火山プロット)は、生物学や医学研究、特に遺伝子発... -
【初心者向け】対応のある2群における3条件以上の統計解析の実践ガイド:Two-way repeated way ANOVA
こんにちは。ほしのはやしです。 対応のある2群で3条件以上でどう統計解析をしたら良いか悩みますよね。 例えば、細胞株で、低グルコース・高グルコースの育成状況を分けて、治療介入それぞれの条件でこの2群で差があるか調べたい、こんなときはtwo-way re... -
【初心者向け】外れ値とRを用いた具体的な判定方法
こんにちは。ほしのはやしです。 実験系、コホート系など問わず、外れ値をどう扱うか非常に難しいですよね! このページでは、「そもそも外れ値とはなにか?」「外れ値が問題になる理由」「実際にRで外れ値を判定する方法」について解説していきます! 【... -
【初心者向け】競合リスク分析・Gray検定・累積発生率のグラフ化をRでやる方法
こんにちは。ほしのはやしです。 カプランマイヤー曲線を勉強すると、「これって本当に打ち切りでいいの?」とか「競合リスク分析?」とかいろんな疑問点が出てきますよね。 このページでは、これらについての概略と、Rで実際にどのような流れで統計分析し... -
【初心者向け】多重性調整とは?3群以上で対応のある時の統計検定!
こんにちは。ほしのはやしです。 3群以上での対応のある場合にどのようにすればよいか、結構悩みますよね。 このページではRを使った具体的な統計の方法、およびグラフの作成について解説します!まず最初に多重性調整について理解を共有します!! 【多... -
【初心者向け】Rで棒グラフ・箱ヒゲ図とドットグラフの組み合わせた描き方
こんにちは。ほしのはやしです。 棒グラフ・箱ヒゲ図にドットをつけることが最近は当たり前になってきました。 このページではドットグラフの必要性・棒グラフ/箱ヒゲ図の使い分け・R studioを使ってRで複合グラフを作る方法、の3点について解説してきます... -
【Forest Plot】Rでフォレストプロットの書き方:臨床研究のサブグループ解析
こんにちは。ほしのはやしです。フォレストプロットはビジュアルでわかりやすく大人気ですが、いまいち書き方について説明したサイトないことに今更ながらに気づきました。 特に臨床研究などで見られるサブグループ解析でのフォレストプロットをRで書くに... -
【初心者向け】散布図・相関グラフとPearson・SpearmanのRでの使い方
こんにちは。ほしのはやしです。散布図・相関図はデータを見るのにとても便利な手法ですね。このページではRを用いた散布図の書き方・統計について解説していきます! 【散布図・相関と読み方】 散布図とは 散布図とは、身長と体重など数値をX軸・Y軸に点... -
【初心者向け】経時データ・反復測定データをグラフ化して統計的に比較する方法!
こんにちは。ほしのはやしです。Intervention群とControl群にわけて薬剤を投与したあとの各時点での比較をしたい場合、R studioでどのように解析を行うのか、できる限りわかりやすく解説していきたいと思います! 【今回扱う経時データのグラフ】 まずはど... -
【初心者向け】Two-way ANOVAの使い方と具体例
こんにちは。ほしのはやしです。二元配置分散分析(Two-way ANOVA)を使うべきなのか、他の統計手法を使うべきなのか、わからなくて困ることありますよね。このページではTwo-way ANOVAの具体的な使い方と実際には別の解析をした方がよいケースについて説... -
【初心者向け】超簡単!R studioでやるROC曲線の書き方と使い方!
こんにちは。ほしのはやしです。ROC曲線はよく見るものの、実際使うとなるとよく理解していないこと、ありますよね。 このページではR stusioでのROC曲線の書き方と使い方について解説します! 【ROC曲線の基本】 ROC曲線の由来(感度・特異度・偽陽性) R... -
【初心者向け】多変量解析:R studioでやるCox比例ハザードの具体例!
こんにちは。ほしのはやしです。 多変量解析の3大手法は、重回帰分析・ロジスティック回帰分析・Cox比例ハザードですね!このページではCox比例ハザードモデルによる分析方法について具体例を説明します。 他の統計手法については下記をご確認ください。 ...
12