【初心者向け】Table 1はgtsummaryで一発作成!具体例で使い方説明!

  • URLをコピーしました!

こんにちは。ほしのはやしです。
臨床研究において、Table 1はほとんどpatient characteristicsで一緒だと思ったことありませんか?

R studioを使う前はJMPを使っていたのですが、『結果をexcelに打ち込んで罫線を引いて…』と多くの時間を費やす必要がありました。

R studioを使えるようになることで、

  • 平均と標準偏差の算出
  • 性別などカテゴリー変数を%表示に切り替え
  • 各項目を統計で検定
  • Tableを作成

これがまとめて30分以内にできるようになりました。

このページでは神パッケージ『gtsummary』の使用方法について具体例を用いて紹介していきます!
Rのパッケージのインストール方法は下記ページを参考にしてください!

目次

gtsummary:tbl_summaryの使い方

パッケージの呼び出し

R studioでの一番最初にするべきことは、忘れずにパッケージの呼び出しを行うことです。

library(gtsummary)
library(tidyverse)

tidyverseを呼び出すことで、%>%(パイプ演算子)など必要な項目を全て使えるようにします。

gtsummaryは、以下の関数を持っておりTable 1作成にはtbl_summaryを使用します。

  • tbl_summary:Table 1の作成
  • tbl_regression:回帰分析の表を作成
  • tbl_survfit:生存期間などTime to eventの表を作成

基本の構文

(テーブル名) %>% select(列名1, 列名2, …, 列名n) %>% tbl_summary(ここに具体的な解析を指示する) %>% add_p()

データシートの全てを表にすることは滅多にないと思いますので、どの列を解析するのかをselectで示します。
その後tbl_summaryで具体的な解析をしていくことになります。

selectに条件分けで使う列も忘れずにいれましょう!

具体的なコード(R studio)

テーブル名:datasheet1

AgeSexPSStageInterventionMemo
65M0IPlacebowithITP
70F0IVDrugAsteroids
62M1IIDrugABrainRT
81M2IIIDrugAnone
76F1IPlacebonone
77F1IVPlaceboBoneRT

library(gtsummary)
library(tidyverse)

datasheet1 %>%
select(Age, Sex, PS, Stage, Intervention) %>%
tbl_summary(
by = Intervention,
label = list(Age ~ “Age, years”,
Sex ~ “Sex, n (%)”,
PS ~ “PS, n (%)”,
Stage ~ “Stage, n (%)”),
digits = list(Age ~ 1),
statistic = list(Age ~ “{mean} ± {sd}”),
missing = “ifany”,
missing_text = “Missing”,
) %>%
add_p()

基本の形はこれで完成です!
データをエクセルで出力するには、以下のステップが必要です。

library(gtsummary)
library(tidyverse)
library(openxlsx)

res1 <- datasheet1 %>%
select(Age, Sex, PS, Stage, Intervention) %>%
tbl_summary(
by = Intervention,
label = list(Age ~ “Age, years”,
Sex ~ “Sex, n (%)”,
PS ~ “PS, n (%)”,
Stage ~ “Stage, n (%)”),
digits = list(Age ~ 1),
statistic = list(Age ~ “{mean} ± {sd}”),
missing = “ifany”,
missing_text = “Missing”,
) %>%
add_p()

kekka <- as.data.frame(res1)

write.xlsx(kekka, file = “table1.xlsx”)

詳しい解説1:tbl_summaryの中身

ここからはtbl_summaryの中身について解説します!
先程の具体例で使わなかった方法についても説明しますので、興味のある方はご一読ください。

指示文意味補足
by = 列名列名で場合分けする。並び順を指定したければ、一連のコードの前に、datasheet1$Intervention <- factor(datasheet1$Intervention, levels = c(“Placebo”, “DrugA”))などという形で順番をつける。
label = list(列名~”表示したい名前”, 列名2~”表示したい名前2″,…)表の項目の名前を任意に変更する。なし
statistic = list(all_continuous() ~ “{mean} ({sd})”, all_categorical() ~ “{n} / {N} ({p}%)”)連続変数を『mean (sd)』で結果表示する。
カテゴリー変数を『n/全体のN (%)』で結果表示する。
指示がない場合、連続変数は『median (IQR)』の表示に、カテゴリー変数は『n (%)』表示になる。
digits = list(列名~小数点以下の数値数, 列名2~小数点以下の数値数, …)
もしくは
digits = list(all_continuous()~小数点以下の数値数)
任意の連続変数、もしくは連続変数全体の小数点以下の数値を表示を決める。悩んだらdigits = list(all_continuous() ~ 1)にしておけば、大きな文句は出ない。
type = list(列名1~”continuous”, 列名2~”categorical”)列名を”continuous”連続変数、もしくは”categorical”カテゴリー変数にする。列名をc(列名1, 列名2,…)とすることでまとめて変更できます。
基本はなしでやってみて、合わないところのみ修正するのが効率的。
missing = “no” or “ifany” or “always”空白の値の個数を”表示しない”or”あれば表示する”or”0でも表示する”。空白のデータがなければ、省略可。
コピペして使うことが多いので、とりあえず”ifany”にしておけばミスが少ない。
missing_txt = “表示したい文字”空白の値があった場合のタイトルを決める。“Missing”にしておけばミスが少ない。

詳しい解説2:p値の設定

tbl_summary(~~~~)のあとは、%>%でつないで、add_p()で追加指示を行います。
デフォルトでは、連続変数はnon-parametric検定、カテゴリー変数はN数に応じてFisherまたはΧ二乗検定(最も少ない項目がN = 5以上)で自動的になります

詳しく設定したい場合は、以下のような形で個別に修正することも可能です。

add_p(test = list(Age ~ “t.test”, Sex ~ “fisher.test”))

テストの種類は”t.test”, “wilcox.test”, “fisher.test”, “chisq.test”, “aov”など様々なものが可能です。

P値を0.05カットオフで太字にしたい場合は、add_p()のあとに、
%>% bold_p(t = 0.05)と付け加えれば大丈夫です!

詳しい説明3:その他のadd_***()コマンド

add_p()の他にも便利なコマンドがあります。%>%でつないでいくことで、追加情報を表に付け足すことができます。

コマンド意味
add_q()FDRで調整したp値をq値として表示します。
add_overall()全体数での統計結果を表示します。
add_n()N数を表示します。
add_ci()95%CIなどを表示します。
add_stat_label()統計表示(例:mean, sdなのか, median (IQR)なのか)を明示します。

詳しい内容については、gtsummary制作者のページをご確認ください。
https://www.danieldsjoberg.com/gtsummary/reference/index.html

詳しい説明4:層別化解析

例えば、最初に性別で分けた後で、その中で治療群とプラセボ群を比較したい場合を考えます。
この場合は少し難しく、tbl_strata()を使用します。

tbl_strata(
strata = ここに層別化した列名を入れる,
.tbl_fun = ~ .x %>%

datasheet1 %>%
    select(Age, Sex, PS, Stage, Intervention) %>%
       tbl_strata(
       strata = Sex,
       .tbl_fun = ~ .x %>%

       tbl_summary(
        by = Intervention,
        label = list(Age = “Age, years”, PS = “PS, n (%)”, Stage = “Stage, n (%)”),
        type = list(Age = ‘continuous’), # Ageが連続変数であることを明示します。
        digits = list(Age = 1),
        statistic = list(Age = “{mean} ± {sd}”),
        missing = “ifany”,
        missing_text = “Missing”
       ) %>%
       add_p()
       )

今までやったtbl_summaryの部分をtbl_strataで括弧でくくれば完成です。

詳しい解説5:データの並び順を変更したい

例えば、性別をFemale(F), Male(M)の順ではなく、M, Fにしたい、ときを考えます。
データに順序付けをする方法がこちらになります。

datasheet1$Sex <- factor(datasheet1$Sex, levels = c(“M”, “F”))

まとめ

gt_summaryの具体的な使い方について説明しました。
細かいレイアウトの調整とかもR studioでできるのですが、ある程度ざっくり作ったらエクセルに出力して修正するのがオススメです。
結局論文を投稿するときにワードやエクセルファイルにすることが多いですから。。。
少しでもお役に立てれば幸いです。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

柴犬をこよなく愛する読書家。
街歩きとお菓子作りを趣味にしています。
研究や論文に役立つ情報をわかりやすくお伝えします。

コメント

コメントする

目次