-
【英語】論文で使える「比較する」を表す表現【フォーマル】
こんにちは。ほしのはやしです。英語で論文を書くときに「比較する」は自分の研究の成果から言えることをつなぐ大事な表現ですね! このページでは、「比較する」を表す英語について、論文で使えるフォーマルな表現についてまとめています! 【基本の表現... -
【英語】論文で使える「結果として」を表す表現【フォーマル】
こんにちは。ほしのはやしです。英語で論文を書くときに「結果として」は自分の研究の成果から言えることをつなぐ大事な表現ですね! このページでは、「結果として」を表す英語について、論文で使えるフォーマルな表現についてまとめています! 【「結果... -
【英語】論文で使える「影響を与える」を表す表現【フォーマル】
こんにちは。ほしのはやしです。英語で論文を書くときに「影響を与える」は大事な表現ですね! このページでは、「影響を与える」を表す英語について、論文で使えるフォーマルな表現についてまとめています! 【直接的な影響を表す場合】 affect:一般的に... -
【英語】論文で使える「重要である」を表す表現【フォーマル】
こんにちは。ほしのはやしです。英語で論文を書くときに「重要である」は絶対使う表現ですね! このページでは、「重要である」を表す英語について、論文で使えるフォーマルな表現についてまとめています! 【論文でも使えるフォーマルな表現(重要度が高... -
【英語】論文で使える「可能性がある」を表す表現【フォーマル】
こんにちは。ほしのはやしです。英語で論文を書くときに「可能性がある」はよく使う表現ですね! このページでは、「可能性がある」を表す英語について、論文で使えるフォーマルな表現についてまとめています! 【論文でも使えるフォーマルな表現(確度が... -
【英語】論文で使える「関連がある」を表す表現【フォーマル】
こんにちは。ほしのはやしです。英語で論文を書くときに「関連がある」「関係がある」は頻出しますよね。 このページでは、「関連がある」を表す英語について、論文で使えるフォーマルな表現についてまとめています! 【相関関係と因果関係の違い】 「相関... -
【英語】論文で使える「明らかにする」を表す表現【フォーマル】
こんにちは。ほしのはやしです。英語で論文を書くことはなかなか骨が折れますよね。 このページでは、「明らかにする」を表す英語について、論文で使えるフォーマルな表現についてまとめています! 【論文でも使えるフォーマルな表現】 elucidate 【意味】... -
【英語】論文で使える「多くの」を表す表現【フォーマル】
こんにちは。ほしのはやしです。英語で論文を書くことはなかなか骨が折れますよね。 このページでは、「多くの」を表す英語について日常でもよく使う"many"や"a lot of"だけでなく、論文で使えるフォーマルな表現についてまとめています! 【量が多いこと... -
【初心者向け】散布図・相関グラフとPearson・SpearmanのRでの使い方
こんにちは。ほしのはやしです。散布図・相関図はデータを見るのにとても便利な手法ですね。このページではRを用いた散布図の書き方・統計について解説していきます! 【散布図・相関と読み方】 散布図とは 散布図とは、身長と体重など数値をX軸・Y軸に点... -
【初心者向け】経時データ・反復測定データをグラフ化して統計的に比較する方法!
こんにちは。ほしのはやしです。Intervention群とControl群にわけて薬剤を投与したあとの各時点での比較をしたい場合、R studioでどのように解析を行うのか、できる限りわかりやすく解説していきたいと思います! 【今回扱う経時データのグラフ】 まずはど... -
【初心者向け】EndNoteの使い方【おすすめ有料文献管理ソフト】
こんにちは。ほしのはやしです。私も長らく愛用しているEndNoteの使い方を解説していきます! ※本ページではEndNote 20を用いて説明します。 【EndNoteとは】 Clarivateが販売する文献管理ソフトで、世界中で多くの研究者が使用しています。 今では他の高... -
【初心者向け】Two-way ANOVAの使い方と具体例
こんにちは。ほしのはやしです。二元配置分散分析(Two-way ANOVA)を使うべきなのか、他の統計手法を使うべきなのか、わからなくて困ることありますよね。このページではTwo-way ANOVAの具体的な使い方と実際には別の解析をした方がよいケースについて説...