-
【初心者向け】超簡単!R studioでやるROC曲線の書き方と使い方!
こんにちは。ほしのはやしです。ROC曲線はよく見るものの、実際使うとなるとよく理解していないこと、ありますよね。 このページではR stusioでのROC曲線の書き方と使い方について解説します! 【ROC曲線の基本】 ROC曲線の由来(感度・特異度・偽陽性) R... -
【無料文献管理ソフト】Zotero バージョン 6 (ver. 6)の使い方決定版!これで引用も簡単!
こんにちは。ほしのはやしです。症例報告や論文を書くように言われたけど、参考文献の付け方ってよくわからないですよね。 このページでは、無料文献管理ソフトZotero ver. 6について徹底解説します!! 5個ぐらいだし手打ちでいいかな… ジャーナル毎に形... -
【2023年版】ChatGPTを使った論文作成での使い方と注意点
こんにちは。ほしのはやしです。話題のChatGPTを用いることで、論文作成が非常に簡単な時代になりました。 一方で、プライバシー・著作権・剽窃など様々な問題が未解決であり、黎明期においての使用は注意が必要です。 このページでは以下についてまとめま... -
【初心者向け】多変量解析:R studioでやるCox比例ハザードの具体例!
こんにちは。ほしのはやしです。 多変量解析の3大手法は、重回帰分析・ロジスティック回帰分析・Cox比例ハザードですね!このページではCox比例ハザードモデルによる分析方法について具体例を説明します。 他の統計手法については下記をご確認ください。 ... -
【初心者向け】多変量解析:R studioでやるロジスティック回帰分析の具体的な方法
こんにちは。ほしのはやしです。ロジスティック回帰分析ってやたら論文に出てくるし、上司にやれって言われるけどエクセルじゃ難しそう。。。 そんなときに無料ソフトR studioでやれば簡単に結果が得られます! このページでは、「どういうケース」に「具... -
【初心者向け】多変量解析:R studioでやる重回帰分析の具体的な方法
こんにちは。ほしのはやしです。重回帰分析って初心者からすれば仰々しい名前でよくわからないですよね。 このページでは、「どういうケース」に「具体的にどう使う」かを主体に解説していきます! 【重回帰分析:Multiple linear regressionとは?】 複数... -
【初心者向け】英語投稿のためのケース部分の具体的な書き方!
こんにちは。ほしのはやしです。 症例報告を書こう!そう思ってから気がついたら3ヶ月経ってしまった。。。 日々忙しいとなかなか余裕ができないですよね。 このページでは、英語で症例報告を効率よく書くためのノウハウについてお話したいと思います。 タ... -
【決定版】英語論文・ケースレポートを書くときに参考になる本!
こんにちは。ほしのはやしです。論文を書くときに、読んでおいたら役に立った本、また書く時に参考になった本について紹介していきます! *本ページではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています 【網羅的にサポートしてくれる本!3選!... -
【永久保存版】抄読会用に使えるジャーナルリスト【2023年】
こんにちは。ほしのはやしです。抄読会の論文選びって多くの人にとっては苦痛ですよね。。。 興味のある論文を抄読会に持っていったら、『こんな低レベルな雑誌からもってくるなよ』『読むだけ時間の無駄』とか心無い言葉を投げかけられて、面倒くさい気持... -
【初心者向け】超簡単!カプランマイヤー曲線の書き方と解析!
こんにちは。ほしのはやしです。臨床系のデータを扱う場合、カプランマイヤー曲線が必須になること、多いですよね。 このページではR studioでカプランマイヤー曲線(生存曲線など)を書く方法と統計解析について解説します! 【カプランマイヤー曲線(生... -
【初心者向け】とても簡単!症例報告を書く基本のき!
こんにちは。ほしのはやしです。ある日突然上司から「これ症例報告にしませんか?」とか、珍しい経験を世の中の人と共有したいとか、色々な理由で症例報告を書き始めること、ありますよね。 指導してくれる上司がいればいいのですが、独力でやろうと思うと... -
【初心者向け】Table 1はgtsummaryで一発作成!具体例で使い方説明!
こんにちは。ほしのはやしです。臨床研究において、Table 1はほとんどpatient characteristicsで一緒だと思ったことありませんか? R studioを使う前はJMPを使っていたのですが、『結果をexcelに打ち込んで罫線を引いて…』と多くの時間を費やす必要があり...